hiraki_photo

Photo @ ACM SIGGRAPH2015

平木 剛史 (ひらき たけふみ)

筑波大学 図書館情報メディア系 

助教(テニュアトラック)

東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻 川原研究室

客員研究員

筑波大学 図書館情報メディア系 

助教(テニュアトラック)

2021年3月 – 現在

大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻
システム科学領域 佐藤研究室

日本学術振興会特別研究員 (PD)

招へい研究員

2019年4月 – 2021年2月

2019年9月 – 2021年2月

東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻
川原研究室

客員研究員

2019年5月 – 現在

研究協力員

リサーチアシスタント (RA)

2017年4月 – 現在

2016年4月 – 5月、11月 – 12月

Microsoft Research Asia

Visiting Researcher

Internship Student
(Human-Computer Interaction Group)
メンター: 福本 雅朗 博士

2019年11月 – 12月

2016年6月 – 10月、
2017年1月 – 3月

東京大学 大学院情報理工学系研究科 電子情報学専攻
苗村研究室

日本学術振興会特別研究員 (DC2)

2017年4月 – 2019年3月

VR / AR / MR、HCI (ヒューマン-コンピュータ インタラクション)、ユーザインタフェース、ユビキタスコンピューティング、ロボティクス
特に、高速プロジェクション、可視光通信、群ロボット、触覚インタフェースに興味があります。

組織委員

  • IEEE VR 2022 Publicity Chair
  • ACM VRST 2021 Local Arrangement/Online Chair

会員

日本バーチャルリアリティ学会、ACM、IEEE

査読

ACM IMWUT (2019, 2021), Journal of the Society for Information Display (2020)
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (2019, 2020, 2021), 情報処理学会論文誌 (2019)
ACM CHI 2021, UIST 2020, SIGGRAPH Asia (2020, 2021), TEI (2021, 2022), VRST (2019, 2021), ISWC 2017
SICE 2021

2009年3月

洛星高等学校 卒業

2012年3月 

東京大学 教養学部 理科一類 修了

2014年3月

東京大学 工学部 電子情報工学科 卒業 (三田研究室)

2016年3月

東京大学 大学院学際情報学府 学際情報学専攻 先端表現情報学コース 修士課程 修了 (苗村研究室)

2019年3月

東京大学 大学院情報理工学系研究科 電子情報学専攻 博士課程 修了 (苗村研究室)

2019年3月25日

博士 (情報理工学) 取得

研究期間
助成名称
研究課題

2021年10月 – 2023年3月

科学研究費助成事業 学術変革領域研究 (A)
「実世界の奥深い質感情報の分析と生成」
(公募研究)

投影光を用いた実物体の形状・反射特性制御による現実拡張型質感操作技術

2019年4月 – 2021年3月

科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

2017年4月 – 2019年3月

科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

2019年4月 – 2020年3月

科学研究費助成事業 新学術領域研究
「多様な質感認識の科学的解明と
革新的質感技術の創出」
(計画研究)

超多自由度照明による実物体の質感表現編集技術
研究代表者:岩井 大輔 准教授(大阪大学)